「川崎」タグアーカイブ

ナチュラルランニングと革靴

どーも店長です。

一般的な革靴は指先が窮屈です。
もう靴の形に足を合わせて履くしかないくらい
不自然な形をしていると思いませんか?


足に合った革靴があったらいいのに・・

特に、いわゆるナチュラルランニングという、
衝撃が少なく、
効率の良い走り方を目指す方にとって、
日常からゼロドロップで指先まで
しっかりと広げられる靴が望まれていました。

そんななあなたが、
冠婚葬祭でもお仕事でも使える
STRIDE LABのオリジナルシューズ

それが『ADDICT』です。

『ADDICT』¥23,000(税抜き)24.0cm〜29.0cm
奈良県の職人さんが1つ1つ丁寧に仕上げた
ゼロドロップで長時間履いても姿勢を崩しにくく
足指の動きを妨げないつま先のシェイプは
長時間履いても疲れにくく驚くほど軽い
26.0cmで実測235g

VibramのMORFLEXソールは軽くて柔らかく、
耐久性にも定評がある。
そしてこだわりの滑りにくいパターン

内側は臭いにくいメリノウールライナー

「つま先が丸いと客先で舐められる」
店長の兄が言っていたが、そうは思わない。
この出で立ちを舐める人がいるだろうか。

自分のスタイルを伝えてやればいい。

時間がなければ走ればいい。

デートで履いたっていい。

そうなってたらもう『ADDICTED』だ。

 

 

さて、今日は偶然STRIDE LABに立ち寄ってくれた裸足ランニングの教祖ともいうべき高岡尚司さん(ゼロベースランニング著)も、履いてくれていた。高岡さんはもう『ADDICTED』だ。

高岡さんの足の形ってこんな形。

小指がやや内反しているように見えるが、やはり裸足で長く走っているだけあって、本来の足の形にとても近いと思う。裸足ランナーやルナサンダル愛好家のナチュラルランナーにはこういった足の形をした方が多い。

もちろん一般の人も気持ちよく履けますが、こうして指先が広がっている方も気持ちよく履ける1足になってます。

 

 

余談にはなりますが、このシューズの名前
ADDICT』って名前は

『一度履いたら、他の靴が履けなくなる』

中毒性のある靴ということで『ADDICT』という名前になりました。「シューズの名前どうしようか〜」って社長から言われた日の朝に、たまたま宇多田ヒカルさんの「addicted to you」という曲を聞いてたんですよー。その日なぜか頭の中でリピートして離れなかったんですよね。中学生の時に単語の意味がわからなくて調べたのを思い出して、そういえば『中毒』だったっけな〜なんて軽いノリで言ってみたら、ものの2、3分で商品名が決まってしまった感じです。

中学生までガリ勉くんだった店長でした笑

 

『ADDICT』のご購入はこちらから

 

※合わせて読みたい記事
ALTRA ESCALANTE BOSTON RACER
drymax socksは普通の靴下と全然違う
ALTRA厚底ロードシューズ比較してみました
ALTRAシューズのサイズ感について
走るために生まれた「ルナサンダル」とは

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

STRIDE LAB

東京都多摩市一ノ宮2-19-1

050-1229-1339

Mail:info@stridelab.jp

ONLINE SHOP:http://mfxtreme.shop-pro.jp/

3月の予定

高尾林道30K(3/17)

聖蹟デュアスロングランプリ(3/21)

ZERO LIMITS NIGHT(3/31~4/1)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日常でもゼロドロップシューズがいい理由

どーも店長です。
地面に伝えた力をしっかりと推進力として受け取るためには、正しい姿勢が必要。ゼロドロップシューズは正しい姿勢を保つのに大きく影響し、「自然な走り方」を実現するのになくてはならない要素です。※画像参照

ALTRA履いて走ってる時は意識できても、日常に戻って姿勢が崩れてしまったら残念…

家の中では裸足=ゼロドロップなのに、走る時はALTRA履いてゼロドロップなのに、その他の普段履きや革靴なんかはかならずカカトが高くなってしまう…

そんなお客さんやスタッフの声もあってか、ついに生まれたのがゼロドロップのカジュアルシューズ、密かにけっこう売れているのが「VALI」です。

 

¥14,000(税抜き)25.0cm〜29.0cmまで

 

日本に入荷した数量も少ないといえば少ないのですが、STRIDE LABでは入荷してからなかなかの勢いで売れています。すでにメーカーの在庫もかなり減ってきており、店長サイズUS10.5(28.5cm)は残り1足に…


※レディースなのでソール白になってます

 

 

VALIの特徴は、以下のとおり。

ランニングシューズのカテゴリーで培ったアッパーの縫製技術によって、カジュアルシューズでも履き心地がよく、足を包み込んでくれるニットアッパーを採用しています。

インソールもランニングシューズとは違い、小洒落たロゴがプリントされています。

そして、ソックスのように足なじみが良く、足首を出して履いても皮膚当りが優しい。カカトのくびれがあまりない店長の足でも、収まりがいいのに硬くないヒールカップ。

ゼロドロップのフラットな履き心地を生み出すアウトソールのラバーはこんな感じ。接地面積が広く、とても安定します。

履いた感じは、足裏に吸い付くように、ぴったりした履き心地は、アーチサポートが入っていないのにアーチが持ち上げられているかのような感覚。疲れにくく、長時間お店に立ってることがある店長にもベストマッチなシューズです。

カラーもモノトーンなので合わせやすいですね。
今日はHoudiniの今年の春の新作Thrill Teill Pantsと合わせて履いてみました。
気になるサイズ感を知りたい方は、通常のランニングシューズと一緒で問題ありません。下の合わせて読みたい記事に記載されているサイズ感も参考までに読んでみてください。

 

VALIのご購入はコチラから

 

 

※合わせて読みたい記事
ALTRA ESCALANTE BOSTON RACER
drymax socksは普通の靴下と全然違う
ALTRA厚底ロードシューズ比較してみました
ALTRAシューズのサイズ感について
走るために生まれた「ルナサンダル」とは

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

STRIDE LAB

東京都多摩市一ノ宮2-19-1

050-1229-1339

Mail:info@stridelab.jp

ONLINE SHOP:http://mfxtreme.shop-pro.jp/

3月の予定

高尾林道30K(3/17)

聖蹟デュアスロングランプリ(3/21)

ZERO LIMITS NIGHT(3/31~4/1)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ALTRA ESCALANTE BOSTON RACER発売開始

どーも店長です。

 

履いた感触がここ最近のALTRAシューズで1番しっくりきてます。

 

ビンビンきてます。(表現古くてスンマセン^^;)

ESCALANTE BOSTON RACER

 

アメリカのランニング雑誌『RUNNERS WORLD』で、2017年上半期のランニングシューズの最高評価『Editors Aword』を受賞したESCALANTEに、待望のボストンマラソン限定モデルが発売開始となりました。

足幅が広い人でも履きやすいニットアッパーは、やや硬く伸びにくくなった分、着地の横ぶれを抑え、柔らかく反発のあるALTRA EGOと呼ばれる独自のミッドソールもやや硬くなり、着地の際に地面に伝えた力を逃すことなく前方向に押し返してくれます。写真ではわかりにくいですが、このソールの厚みながら、つま先側は重心を傾けると勝手に前に転がるようなロッカー構造を感じます。
また変更になったアッパーは画像の通り粗めのニットであるため、通気性も抜群です。ランニングシューズにおける通気性の良さはとても重要。ソックスとシューズでの摩擦や、着地の際に足裏に発生する熱を逃すことができれば、足にマメができにくくなります。アッパーの粗めのニットについては、やや硬めで耐久性も良さそうです。

 

一般の人は感じにくいかもしれませんが、紐の硬さがこれまでのALTRAシューズの中で最適だと感じました。『限定モデル』と言われると「見た目だけでしょ?」と思われがちですが、細部にまでこだわった仕様になっています。
これまでにESCALANTEを気に入って履いてくださった足幅広めの方は、ニットアッパーが伸びにくくなったことにより懸念があるかもしれませんが、スタッフの中で実証したところ、これまでのESCALANTEは幅が広くなるところで生地が『ムニっ』と伸びていたのに対し、BOSTON RACERは足の形に合うような自然な伸び方でした。
ALTRAのレーシングシューズとして、前回までに登場したVANISHDUOもとってもいいシューズですが、ソール薄めでハーフからフルくらいのレーシングシューズとしては本命と言っていい仕上がりになっています。

気になるサイズ感ですが、ALTRAのシューズの通常のモデルと同じで問題なく履くことができると言えるでしょう。
通常のESCALANTEについてはアッパーと呼ばれる表面生地が伸びやすいこともあり、通常より0.5cm小さいサイズを選ぶ方も多いです。

サイズ感に関しては足の形だったり甲の高さや足幅で人それぞれ受け止め方が違いますが、これまでお客様と接した中で多くの人が選んでいるシューズのサイズ感(2018春夏)は コチラをご覧ください。

ESCALANTE BOSTON RACERのご購入はこちらから

MENS   WOMENS 

 

※合わせて読みたい記事
drymax socksは普通の靴下と全然違う

ALTRA厚底ロードシューズ比較してみました

ALTRAシューズのサイズ感について

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

STRIDE LAB

東京都多摩市一ノ宮2-19-1

050-1229-1339

Mail:info@stridelab.jp

ONLINE SHOP:http://mfxtreme.shop-pro.jp/

3月の予定

聖蹟デュアスロングランプリ(3/21)

ZERO LIMITS NIGHT(3/31~4/1)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いわゆる「自然な走り方」について…

どーも店長です 。

いわゆる「自然な走り方」について触れておかないと、今後の記事が書きにくくなってしまうので、ここ数年、世に出ている「自然な走り方」を書いていこうと思います。
上半身はこうで、腕振りはこうでとか細かいことは抜きに、主に着地についてのお話です。

 

自然な走り方は衝撃の少ない走り方

裸足や草履、足袋など「クッション」という概念がなかった時の履物で人が走っていた時代は、衝撃を自分の足の構造で受け止めるような走り方をしていたと言われています。

先日も書きましたが、裸足で砂利道を走ろうとしたらどうなるか?

多くの人は普段の走り方と変わりますね。その場合、つま先側から優しく着地する人が多いですよね。クッションがしっかりしたランニングシューズを履いたとたんに、カカトから体より前で着地したりと。走り方が変わっているのは、足裏に痛みを感じにくいから。

 

カカト着地は不自然な走り方?

カカト着地が全て悪ではありません。
ランニング中に自分の体の前で着地をするとカカト着地になりやすい。体の重心より前で着地をすると、相対的に重心よりも後ろに向かってブレーキをかけながら、次に進もうとした時にアクセルを踏むという、体にとって負担の大きな走り方になっています。

腸脛靱帯炎になった人はカカト着地の人多いですね。
↑ちゃんと統計取っていませんが、なったお客さんの走り方の傾向として多いです。

 

 

「自然な走り方」の着地する位置

重心の真下で着地していれば、前足部で着地しても後足部(カカトに近い位置)で着地しても、着地時の衝撃は現象する。通常はミッドフットに近い位置になることが多い。
※ALTRA LTR教本より抜粋

 

オーバーストライドという概念

『オーバーストライド』聞きなれない言葉だと思います。ここで定義するオーバーストライドは重心の前で着地することを意味します。
スピードを上げるには、ピッチ(足の回転数)を上げるか、ストライドを広くするか、どちらかです。スピードを上げて行く時に足の回転が上がらない人は、ストライドを広くしなければなりません。足の回転が出ないのを補おうとした足の着地位置は重心より前になる傾向が高いです。
お店にケガの相談で来るお客さん(全員ではありませんが)は、ピッチを上げて走るように伝えただけで改善する人も多くいます。

 

ミッドフット着地であれば自然な走り方?

結論から言えば「NO」です。
重心より前でミッドフット着地していれば、カカトで着地するのと同様にブレーキの力が働きます。ドラマ『陸王』で取り上げられたミッドフット着地は、そこだけ切り取られすぎてミッドフット着地していればいいと誤解のないようにしたいですね。

 

薄いシューズを履けば「自然な走り方」になる?

必ずしもなりませんが、多くの人は衝撃の少ない走り方になるでしょう。極論を言えば、裸足で走ってみるのもいいと思います。
砂利などで痛みを感じてしまうと、恐怖心から姿勢が悪くなったりしてしまうので(姿勢が悪いと自然な走り方からは離れていきますね)、なるべく最初は下が柔らかい芝生などがオススメです。

 

「自然な走り方」に靴とかいらないじゃん

それは違います。
シューズも裸足もルナサンダルも、全てツールです。
それぞれの用途に合わせてツールがあります。

 

「自然な走り方」ができる究極のシューズを目指すシューズブランドALTRAがなぜ誕生したのか、ALTRAが目指す「自然な走り方」になぜ厚底と呼ばれるクッションシューズがあるのかについて、近々迫っていきたいと思います。

 

合わせて読みたい記事
走るために生まれた「ルナサンダル」とは
ルナサンダルと衝撃の少ない走り方

関連情報
ゼロベースランニング著・高岡尚司さんのメルマガ
↑もう少し突っ込んだ内容を知りたい方

※ルナサンダルは2018年3月3日現在、ほとんど在庫がありません。改めて入荷の際にはご連絡いたします。

 

※ALTRAの新商品がたくさん入りましたので、web shopの方もご覧くださいませ。→web shop

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

STRIDE LAB

東京都多摩市一ノ宮2-19-1

050-1229-1339

Mail:info@stridelab.jp

ONLINE SHOP:http://mfxtreme.shop-pro.jp/

3月の予定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ルナサンダルと衝撃の少ない走り方

どーも店長です。

前回のルナサンダルの記事で、ルナサンダルは痛みに悩むランナー、そして「走り方」を見直すランナーにきっかけと希望を与えてくれるサンダルと言えると思います。

 

 

そう書きました。

ここから先は、いわゆるケガをしにくい自然な走り方(ナチュラルランニング)に対する考え方の要素も含まれるので、聞いたことがない人は、丁寧に読んでいってください。

 

 衝撃の少ない着地とは

想像してください

 砂利道を裸足で5km走ってと言われたら、みなさん走り方はどうなりますか?

足裏に刺激を感じすぎて、人によっては全く走れないと思います。50mでもいいからと言われたら、つま先の方から優しく着地して、なるべく衝撃の少ない走り方になると思いませんか??
もう1つ想像してください

 その場で両足で思いっきりジャンプ、カカトだけで着地したらどうなりますか?

おそらく脳天まで響くような痛みが出ると思います。

 

 

どうでしょう、衝撃の強くない優しい着地の方がいいと思いませんか?

 

 

 足裏の感覚が大事な理由

人間の足には、固有受容器と呼ばれる無数の感覚器があります。足つぼマッサージのマットなんか思い出すと理解できると思います。

クッションが厚いシューズを履いた時などは、その感覚器が地面から受ける刺激を感じにくくなります。先に書いた砂利道の5kmも簡単に走ることができます。

ルナサンダルを履いて、普段どおりに走ると何が起きるか?

 痛みとなって刺激を受け取ることができますし、人によってはペタペタとかっこ悪い足音がなることでしょう。痛みが出たら、人間は「痛くない」走り方を勝手に探し出します。
人間の脳は「痛みを避けて、快楽を求めます」からね。


足裏の痛みを避けてクッションが厚いシューズを履く快楽を選ぶのか、足裏の痛みで走り方を変え、ケガをしない衝撃の柔らかい走り方を探求することに快楽を見出すのか、全ては自分次第。

 この刺激によって自然にストライド(歩幅)は狭く、同じスピードで走ろうとした場合ピッチは速く、衝撃の少ない走り方に導かれていきます。

ルナサンダルが走り方を教えてくれると言われる理由ですね。

 

STRIDE LABでは2018年6月3日(日)に、

ルナサンダルを履いて走り方を見直す日曜日

『LUNA SUNDAY』というルナサンダルの試し履き会を行っていますので、ご興味がある方は参加してみてください。無料です。

ご興味がある方は6月3日(日)AM8:15に走り出せる格好でお集まりくださいませ。

ルナサンダルは、履いて走ることによって感覚的に衝撃の少ない走り方を理解できます。より科学的なデータを元に走り方の研究をするブランド「ALTRA」が作り出すシューズとコンセプトについても近々書いていきたいと思います。
合わせて読みたい記事
走るために生まれた「ルナサンダル」とは
2018年3月の予定

※ルナサンダルは2018年5月15日、在庫が入りました。

 

※ALTRAの新商品がたくさん入りましたので、web shopの方もご覧くださいませ。→web shop

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

STRIDE LAB

東京都多摩市一ノ宮2-19-1

050-1229-1339

Mail:info@stridelab.jp

ONLINE SHOP:http://mfxtreme.shop-pro.jp/

3月の予定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

走るために生まれた「ルナサンダル」とは?

どーも店長です。

LUNA SANDALS

聞いたことある人は多いと思いますが、実際に履いている人はまだまだ少ないと思います。なぜなら、毎年数千足が日本に入荷しますが、暖かくなってきて「欲しい」と思うころには、日本の在庫が空っぽになるほど、人気のサンダルだからです。

在庫もっと入れればいいのでは?
ごもっともですが、アメリカはシアトルでハンドメイドされていますので、生産数に限りがあるからです。

想像できますか?

効率を重視するだろうアメリカ人が、1つ1つ手作業で作ってくれています。さて、生産が追いつかなるほどのルナサンダルって一体どんなの?

もともとは走るために生まれたサンダル

腸脛靭帯炎、シンスプリント、鵞足炎etc…ランニングに伴うケガを総称してランニング障害と言います。そして多くのランナーが通る道であり、ここでつまづいて走ることをやめてしまう方も多くいると言われています。

「なぜ自分の足は走ると痛むのだろう…」

1つの疑問をきっかけに生まれた本「BORN TO RUN」に登場するベアフット・テッド・マクドナルド氏が、走る民族とも呼ばれるメキシコのタラウマラ族と出会います。古タイヤで作ったサンダル(ワラーチ)で走るタラウマラ族のサンダル作り名人(マニュエル・ルナ氏)からサンダルの作り方を教えてもらったことがきっかけでできたのが、ルナサンダルです。

BORN TO RUNをきっかけに、ルナサンダルをきっかけに、「走り方」を見直す人が増えた

タラウマラ族はランニング障害を起こさない、そもそも日本にも飛脚と呼ばれる職業があったり、伝令と言われる役割があったりと、走ることや高速に長距離を移動することは歴史的にも記録があります。彼らが腸脛靱帯炎になったという記録はニッチすぎて残っていないと思います。しかしながら昔は草履で移動していたことを考えると、昨今のランニングシューズでケガをする人は実に多いのです。
もちろん、これほど多くの人が走っている時代も稀有ですけどね。

ルナサンダルは痛みに悩むランナー、そして「走り方」を見直すランナーにきっかけと希望を与えてくれるサンダルと言えると思います。

その理由は…長くなりそうなので次回にしましょう

 

 

※ルナサンダルは2018年5月15日、たくさん入荷しました。
今すぐ欲しい方はコチラ

 

※ALTRAの新商品がたくさん入りましたので、web shopの方もご覧くださいませ。→web shop

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

STRIDE LAB

東京都多摩市一ノ宮2-19-1

050-1229-1339

Mail:info@stridelab.jp

ONLINE SHOP:http://mfxtreme.shop-pro.jp/

3月の予定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

店内イベント12%12minutes Challengeって何?

どーも、店長です。

実は本日プチ改装を行いました。

そしてそして

新入社員のジョーダンが
12%12minutes Challengeを
企画してくれました。

12%12minutes Challengeとは、
12分間、12%の傾斜をつけたトレッドミルで、どのくらいの距離を走れるかという企画です。特に人と比べることはありませんが、他の人がどのくらい走るのかも知れるように、自分の記録は終わった後、ホワイトボードに残ります。

本イベントは、基本的にいつでもチャレンジができますが、他にお客さんがいる場合(一緒に来た人等は除く)は、参加ができません。

参加する際は、必ず『タオル』をご持参いただき、汗が飛び散らないように最大限のご配慮をお願いいたします。
※他のお客さんが入店した際にお互いが気持ちよくいられるようにご協力をお願いします。

本イベントは3月2日(金)〜3月30日(金)までの営業時間中に行います。なお土日の午前中は実施できません。
参加費用は無料です。
参加賞は『スポーツ麦茶』です。
1番距離を走れた人には、お隣TREATさんで、12分間サービスの延長が受けられます。例えば30分間のマッサージを実費で申し込んだら42分やってくれるイメージです。
ちなみに、ジョーダンが頑張って12分走ったら約2km走れましたヨ。みなさんも、ぜひトライしてみてください⭐️

※ALTRAの新商品がたくさん入りましたので、web shopの方もご覧くださいませ。→web shop

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

STRIDE LAB

東京都多摩市一ノ宮2-19-1

050-1229-1339

Mail:info@stridelab.jp

ONLINE SHOP:http://mfxtreme.shop-pro.jp/

3月の予定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ALTRA 朝1番に履きたいシューズランキング

どーも店長です。

今朝はあいにくの雨ですが、東京の予想最高気温は22℃だそうです。ずいぶん温かくなってきましたね。
冬場は暗かったり寒かったりで、朝走るのが億劫な方も多いと思います。しかしながら暖かくなってくるこの春、朝1番のジョグを気持ちよく走れるALTRAシューズランキングを書いていきたいと思います。完全に個人的な感覚で書いていますので、あくまでも1つの参考としてください。

 

第3位 TORIN IQ

ALTRAの技術が詰まった1足
加速度センサーが両足に搭載された世界初のスマートシューズは、ケイデンス(ピッチ)や着地の左右差がわかるだけでなく、1kmごとのラップを音声で読み上げてくれたりと、本当にスマートです。特にBluetoothイヤホンと接続すると気持ちいいことこの上なし。
ハイテクなセンサーなどに目が行きがちですが、1番のオススメポイントはどのシューズより履き心地がいいです。

 

第2位 TORIN NYC

TORINシリーズが続けてランクイン!

特に朝1番は気分がアガるデザインと、クッション性が特に寝起きの体には優しい。ついついジョグで終わらせるつもりがビルドアップしてしまうシューズです。

 

第1位 VANISH-R


特に1位に輝いたVANISH-Rについては、レーシングシューズと言われていることも多いですが、普段のジョグがすごく綺麗に走れる感覚がするのです。シューズ自体がめっちゃ軽いし反発も出るので、地面から離れた後の足が気持ちよく回転します。
また、ソールが薄いので、自分の足がどのように着地しているかもわかります。店長のよくないクセのカカトが地面に着かないことも、走っていてわかるので、カカトがしっかり落ちて着地できるように意識が働きます。

ソールが薄い故なのでしょうか、指先までしっかりと血管が刺激され、血流がよくなっているのがわかります。女子力高すぎと言われるくらいの冷え性も、続けていけば快方に向かうことでしょう。。。

 

※ALTRAの新商品がたくさん入りましたので、web shopの方もご覧くださいませ。→web shop

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

STRIDE LAB

東京都多摩市一ノ宮2-19-1

050-1229-1339

Mail:info@stridelab.jp

ONLINE SHOP:http://mfxtreme.shop-pro.jp/

3月の予定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕子練〜200mインターバル〜開催しました

どーも、店長です。

本日はSTRIDE LABのお隣
TREATの矢田夕子先生に来ていただき
恒例の夕子練を行いました。

けっこーキツいことが売りでして、
本日はなんと40回目の夕子練。

200mインターバルを12本行いました。

 

まずは練習前にインターバルトレーニングをなぜ行うか、どんなことが期待でき、どうすれば効率よくできるかというお話をしてから河川敷に向かいました。

こんな感じでランニングの動作を細分化した動きづくりを行います。動き自体はシンプルで、なぜそれが必要かを簡潔に伝えてくれるので、頭で理解して体を動かすまでがとってもスムーズ。

時には新手の新興宗教みたいな動きもやりますが笑、みなさん真剣にやっていました。

 

そしていよいよインターバル!

200mを40秒のグループと、37秒くらいのグループの2つに分かれて行いました。夕子練のいいところは、このグループ設定のシビアな感じ。普通だったらどっちもキツいって人もいると思いますが、大多数の人がそれなりに頑張らないとついていけないくらいの設定、ちょっと遅れてきた場合は、1本休んでまたスタートするか、少し周りの人よりペースを落として行うかなど、1人ではやらないくらいの負荷をかけて行えるのがいいところです。
みなさんキツいキツいと笑いながらも、いい表情でトレーニングを行っていましたね。次回の夕子練は4月の予定です。また告知します。

インターバルトレーニングを行う上で
合わせて読みたい記事

トレーニングの目安になる色んな数値(乳酸閾値)

トレーニングの目安になる数値(VO2MAX)

AT値とAeT値が改善したお話

※記事にあるVo2maxはTREATさんで計測できます

 

※ALTRAの新商品がたくさん入りましたので、web shopの方もご覧くださいませ。→web shop

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

STRIDE LAB

東京都多摩市一ノ宮2-19-1

050-1229-1339

Mail:info@stridelab.jp

ONLINE SHOP:http://mfxtreme.shop-pro.jp/

2月の予定
※2/16~2/25店内一部セール中です⭐️
3月の予定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

スタッフ全員が愛用するicebreakerを学ぶ

どーも店長です。

様々なウェアがある中で、STRIDE LABのスタッフが毎日のようにicebreakerを着ているのには理由があります。
ウェアなんてどれも同じでしょ?と思っている方や、マラソン大会でもらったウェアを愛用している方も多いことと思います。

この1月、2月はお客さんと一緒に走る機会をたくさんたくさんいただきました。みなさんそれぞれ好きなウェアを着ていますが、止まった時に「寒い…」という声をたくさん聞きました。

スタッフがスピードを出して走っても、急に止まっても、快適に一緒に走っているのは、インナーにicebreakerを着ていることと、防風性のあるウェアを上着に着ていたからです。
2月頭に行った、Zero Limits Nightという夜11時〜朝7時まで走り続けるイベントで、icebreakerのウェア1枚で走り続けた
TREATの夕子さん(元実業団ランナー)はicebreakerのアンバサダーにもなっています。

ではなぜ、スタッフがicebreakerを着ているか、そしてその特徴に迫っていきたいと思います。

icebreakerはニュージーランドの高地に生息するメリノ種の羊の ウールが使用されています。この環境が品質に与える影響はとても大きいです。夏場はとても日差しが強く35℃、冬場はマイナス20℃の極寒の環境を体1つで乗り越えなければなりません。

1、着心地がいいのは理由がある
icebreakerのウールは他のウールの繊維の半分以下、17〜19ミクロンという世界中の中でも最高品質と言われるスーパーミクロファイバー。その細さ故の柔らかさ、肌触りの良さは普通のチクチクするウールからは想像できないシルクのような感覚です。

2、温度調節
夏場は35℃で強い日差しを受けるメリノシープが、オーバーヒートしないのは、日差しから体を守り、発汗した汗を素早く繊維を伝って広げ、汗の蒸発による気化冷却で、快適な温度に調整します。また、冬場はマイナス20℃という環境に耐える保温性は、極細の繊維の間にあるエアポケットに、肌の水分を吸収する時の吸着熱が溜め込まれるため、暖かく保たれます。

3、優れた防臭性
汗には脂肪と塩分の混合物が含まれます。これらが繊維に潜む雑菌の繁殖を促す原因となりますが、そもそもicebreakerのウールは雑菌がつきにくく、臭いにくのが特徴です。
本当にびっくりするくらい臭いを発しにくいため、夏場の山ではウェアによる重さを確実減らすことができますし、臭いにくいのは、重さよりも自分自身が快適に過ごすためにとても重要です。機能性の解説はこちらの動画がわかりやすいです。


店長はトレイルのレースもicebreakerで出場することが多く、昨年は日光ウルトラ・武尊120・FUNTRAIL50と全てicebreakerで出ました。特にベースレイヤー、アンダーウェアは快適です。

もっと詳しく知りたい人はこちらをどうぞ

 

そして2月25日まで店内セールにつき
icebreaker商品がとてもお買い得な感じになっています。この機会に自分のウェアと向き合ってみることをオススメいたします。

買い物やウェアリングに正解はないと思いますが、自分でいろいろ試して自分に合ったウェアリングが見つかると、今までよりももっと快適に、そして楽しく走ることや山に行くことに繋がっていくと思います。

合わせて読みたい記事
WIND RIVER HOODYが最高なワケ
Drymaxソックスは普通の靴下と明らかに違う

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

STRIDE LAB

東京都多摩市一ノ宮2-19-1

050-1229-1339

Mail:info@stridelab.jp

ONLINE SHOP:http://mfxtreme.shop-pro.jp/

2月の予定
※2/16~2/25店内一部セール中です⭐️
3月の予定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・