ランニング用パワーメーター STRYD 〜第3章 画面・データの管理〜

今回は、STRYDを導入したら、

どんな画面でデータを見ることができるのかを

お伝えできればと思います。

実は先日アップした画像はGarmin Connectの画像で

STRYDのパワーセンター(PC版HP)やアプリで見ると

下の画像のようになります。

まずはPC版のHPのパワーセンター

主要なところだけ抜粋するとこんな感じです。

 

 

先日「よみうりランド」の巨人への道にて

283段の階段を10往復するトレーニング

なので、心肺機能ベースでいうと、かなりハードな

トレーニングでした。

恐らく最大心拍が205前後の店長ですが、

アベレージ心拍が177でした。

ちなみにiPhone版のアプリで見るとこんな感じです。

ちなみに7月27日に行った階段10往復との比較は

こんな感じです。

カレンダー機能で前のデータとの比較も簡単です。

画面的にはこんな感じです。

前回は4本目から心拍を153まで1度しっかり落とし

インターバルの形をとったため、同じ本数を行うのに

12分ほど余計にかかっています。

本日はなるべくイーブンペースでいったため、

今回の波形の方が一定で、前回の波形の方が出力が高く

出ています。

他にもラップ(1kmに設定)ごとの平均出力や

出力レベルでの運動強度(ゾーン)の結果なども出ます。

さらにTrining Peaksという別のアプリと連携させると

Training Stress Score(トレーニングストレススコア)という

トレーニングによる体の疲労を数値化したものも出ます。

 

 

データを貯めることは、トレーニングの効果を数値で管理

していく上でとっても重要です。

自分の出力がわかっただけでは、足が早くなったり楽に走れる

ようになりません。データを分析して必要なトレーニングを

行っていくことが必要です。

 

第4章ではFTPをもとにしたトレーニングについて

触れていきたいと思います。